-
色紙「松無古今色」 妙心寺派管長 正眼寺 山川宗玄師筆
¥6,000
状態 良 やまかわ・そうげん――昭和24年東京都生まれ。埼玉大学理工学部卒業。49年野火止平林僧堂の白水敬山老師について得度。同年正眼僧堂に入門。平成6年正眼寺住職、正眼僧堂師家、正眼短期大学学長。令和6年4月より全国約3300寺を擁する大本山妙心寺派管長に就任。 松無古今色(まつにここんのいろなし) 松は年中青々とした常緑樹であり、今も昔も変わらない姿をしています。 これは、物事の道理や原理は、いつの世でも変わることがない普遍的なものであり、またそうでなければならない、ということを教えてくれる禅語です。
-
色紙「無尽蔵」 妙心寺派管長 正眼寺 山川宗玄師筆
¥6,000
状態 良 やまかわ・そうげん――昭和24年東京都生まれ。埼玉大学理工学部卒業。49年野火止平林僧堂の白水敬山老師について得度。同年正眼僧堂に入門。平成6年正眼寺住職、正眼僧堂師家、正眼短期大学学長。令和6年4月より全国約3300寺を擁する大本山妙心寺派管長に就任。 「無一物中無尽蔵」 中国の詩人である蘇東坡の詩の一節「無一物無尽蔵 花有り月有り楼台有り」に由来しています。この言葉は、こだわり(一物)をなくせば可能性に際限はないという意味で、茶道においても重要な精神として捉えられています。